1. はじめに
- バスケットは5人対5人で行うスポーツ
- 相手より多く得点したチームが勝ち
- ルールを知れば観戦もプレーももっと楽しくなる
2. 試合の基本
- 試合時間:FIBAルール=10分×4Q、NBAルール=12分×4Q
- コートの広さ:28m×15m(国際規格)
- ゴールの高さ:床から3.05m
- ボールのサイズ:男子7号球、女子6号球
3. 得点の仕組み
- 3ポイントシュート(3Pラインの外から)=3点
- 2ポイントシュート=2点
- フリースロー=1点
4. 試合の進め方
- 試合はジャンプボールで開始。両チーム1名ずつがジャンプしてボールの所有を決めます。
- 各Qは10分間で、1Q・2Q、3Q・4Qの間に2分インターバル(短い休憩)、2Qと3Qの間に**ハーフタイム(15~20分の休憩)**が設定されています。
- 得点やファウル、ボールアウト、バイオレーション(規則違反)などのたびに試合時計が止まります。
- ファウルやプレー中断時には、スローインやフリースローなどで再開します。
- ボール所有が曖昧な場合は「オルタネイティング・ポゼション・ルール」で両チーム交互にスローインで再開します。
- チームは5人でプレー、交代は制限なく可能。
- タイムアウトは前半2回、後半3回、延長ごとに各1回取得可能。
5. 主な反則
- ファウル:体の接触による違反
- トラベリング:ボールを持って3歩以上歩くと反則。
- ダブルドリブル:ドリブルを止めてボールを持ち、再びドリブルすると反則。
- アウト・オブ・バウンズ:ボールがコート外に出ると相手ボールとなり、スローインで再開。
- 24秒ルール:攻撃側はボール保持から24秒以内にシュート(リングに当たればリセット)しなければならない。
- 8秒ルール:攻撃側はバックコートからフロントコートへ8秒以内にボールを進めなければならない。
- 5秒ルール:スローインやフリースロー、またはボール保持時に5秒以上かけてはいけない。
- 3秒ルール:攻撃中にゴール下の制限区域(ペイントエリア)に3秒以上入ってはいけない。
6. ファウル・退場・交代ルール
- 個人ファウルは**5回(NBAは6回)**で退場
- チームファウルが1クォーターで5回以上になると相手にフリースローが与えられる
- 交代は回数無制限、試合中いつでも可能(プレーが止まった時)
7. 勝敗の決まり方
- 試合終了時に得点が多い方が勝ち
- 同点なら延長戦(5分)勝敗が決まるまで繰り返されます
8. まとめ
- バスケット試合展開が早く得点も良く入るスポーツで見てても楽しいです ただ細かいルールが多いので難しいという声もあります ルールは他にも細かいものはありますが、上記記載のポイントだけでも理解していただければ初心者の方でも楽しむことができると思います
コメント