2025年8月 スポーツ活動日記|ランニング・フットサル・バスケットの記録

活動日記

社会人でもスポーツを「続ける」ためのリアルな記録と気づき。ランニングの合計距離、フットサルの得点、バスケットの課題、そして使用料金の振り返りまでまとめました。

8月のスポーツ活動記録

時系列

8月2日(土)

個人参加型フットサル(個サル)に参加。AM9時〜11時でプレーし、6得点。朝から気温が高く、とにかく暑さが厳しかったですが、ゴールを重ねることができました。(使用料金:1,000円)

8月3日(日)

午前中はバスケットボールサークル(9時〜12時)。インサイドでのプレーを中心に取り組みました。(使用料金:300円)
夜は19時〜20時でバスケットの個人シュート練習。打点を高くしたシュートフォームやレイアップを繰り返し練習しました。

8月5日(火)

仕事後の夜21時から5キロランニング。体力維持のために続けています。

8月7日(木)

夜21時から6キロランニング。平日の夜に走ることでリフレッシュできます。

8月9日(土)

個人参加型フットサルに参加。11得点を決め、大量得点の日になりました。汗だくになりながらも良い運動に。(使用料金:1,000円)

8月11日(月・祝)

お盆休みで帰省前に中学時代のチームメイトに誘われ、バスケット参加(AM9時〜11時)。ミドルシュートがよく決まり、練習の成果を実感しました。(使用料金:100円)

8月14日(木)

昼14時から6キロランニング。暑さ対策もしながら走りました。

8月16日(土)

地元のフットサルサークルに参加。お盆休みでしたが10人が集まり開催できました。3得点。(使用料金:1,000円)

8月17日(日)

夜19時〜20時で体育館を使い、バスケットの個人シュート練習。ミドルシュートを中心に反復。

8月19日(火)

仕事後の夜21時から6キロランニング。疲れていても走り出すと気持ちが整います。

8月21日(木)

夜22時から3.5キロランニング。時間が少なかったですが短距離でも継続が大事。

8月22日(金)

個人参加型フットサルに参加(21時〜23時)。7得点。仕事終わりで体調は万全でなかったですが、最後まで走り切りました。(使用料金:1,000円)

8月24日(日)

バスケットサークル(9時〜12時)。インサイドだけではプレーの幅が狭いと感じ、3ポイントの重要性に気づく。(使用料金:300円)
夜19時〜20時は体育館で個人練習。3ポイントシュートを反復。

8月26日(火)

夜21時から5キロランニング。

8月28日(木)

夜21時から6キロランニング。ランニング後はフットサルのリフティング練習も行い、ボールタッチ感覚を養いました。

8月30日(土)

午前はバスケットサークル参加。ロングシュートが何本か決まり、練習の成果を感じられました。(使用料金:300円)
夜は地元のフットサルサークルに参加(21時〜23時)。14得点の自己最高記録を更新。調子の良い1日でした。(使用料金:1,000円)

8月31日(日)

夜19時〜20時でバスケット個人練習。3ポイントを中心に練習するも、なかなか精度が上がらず。ただ、シュートフォームを動画で記録し、改善のヒントを掴むことができました。

競技別まとめ

フットサル

  • 8/2(土)9:00–11:00:6得点。朝から猛暑で消耗するも、しっかり走り切る。(使用料金 1,000円)
  • 8/9(土):11得点。大量得点で手応えあり。(使用料金 1,000円)
  • 8/16(土):地元サークルで3得点。お盆でも10人集まり開催。(使用料金 1,000円)
  • 8/22(金)21:00–23:00:7得点。仕事終わりでキレは今ひとつ。(使用料金 1,000円)
  • 8/30(土)21:00–23:00:14得点で自己最多。動きも軽く好調。(使用料金 1,000円)

バスケットボール

  • 8/3(日)9:00–12:00:サークル。インサイド中心。
    同日 19:00–20:00:個人練習(高い打点のシュートフォーム/レイアップ)。(使用料金 300円)
  • 8/11(月・祝)9:00–11:00:中学の仲間と。ミドルが好調で成果実感。(使用料金 100円)
  • 8/17(日)19:00–20:00:個人練習(ミドル反復)。
  • 8/24(日)9:00–12:00:サークル。3ポイントの重要性を再認識。
    同日 19:00–20:00:個人練習(3P反復)。(使用料金 300円)
  • 8/30(土)9:00–12:00:サークル。ロングが数本決まり手応え。怪我予防の必要性も痛感。(使用料金 300円)
  • 8/31(日)19:00–20:00:個人練習(3P中心)。フォームを動画で記録し次へ。

ランニング

  • 8/5(火):5km(夜ラン)
  • 8/7(木):6km(夜ラン)
  • 8/14(木):6km(昼ラン)
  • 8/19(火):6km(夜ラン)
  • 8/21(木):3.5km(夜ラン)
  • 8/26(火):5km(夜ラン)
  • 8/28(木):6km(夜ラン)

今月の成果と学び

数字で振り返る

  • フットサル合計得点:41点(5回参加)
  • ランニング合計距離:37.5km
  • バスケットの伸び:ミドル&ロングの成功率向上、3Pの重要性を再認識

コンディション管理と怪我予防

8月は猛暑との戦い。こまめな給水、クールダウン、睡眠の確保がパフォーマンスに直結しました。後半は仲間の怪我もあり、ストレッチ/補強/プレー強度の管理の重要性を再確認。

使用料金まとめ(2025年8月)

※個人練習で費用記載のない日は0円として集計。

種目回数単価合計
フットサル(個サル/サークル)5回1,000円5,000円
バスケット(サークル/施設利用)4回(8/3, 8/11, 8/24, 8/30)100〜300円1,000円
ランニング7回0円0円
月合計6,000円

社会人に優しい「低コスト運動」

  • ランニングは0円で始められる最強の基礎トレ。
  • フットサル/バスケは1回あたり1,000円前後で十分楽しめる。
  • 月合計6,000円なら、外食を1〜2回控えるだけで賄えるコスト感。

来月に向けた目標

ランニング

  • 合計50kmを目安に距離を少し伸ばす(暑さに応じて無理なく)。
  • 週1のLSD(60–90分のゆっくり走)で持久力アップ。

フットサル

  • フィニッシュの精度維持。左右両足のキック練習を追加。
  • リカバリー徹底(補食・ストレッチ・睡眠)。

バスケット

  • 3ポイントの再現性向上(フォーム動画→チェック→微調整のPDCA)。
  • 足首・膝まわりの予防エクササイズでケガリスク低減。

まとめ

2025年8月は、猛暑の中でもスポーツを継続し、得点・距離・技術それぞれに手応えを得られた1か月でした。料金面でも月6,000円に収まり、社会人にとって十分現実的な「続けられる習慣」だと実感。怪我等もなくできたのが一番です。9月も体調第一で、楽しみながらアップデートしていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました